東日本旅客鉄道株式会社は、『Suica付学生証』を継続購入する際に、通学証明書等の提出を不要とするサービスを、2012年4月から開始する予定であることを発表した。
同社では、従来から、継続購入の場合には、年度初めの通学証明書等の提出を必要としていたが、今回のサービス開始により、その手続きが省略され、学生の在学期間中は、原則として、通学証明書等を提出せずに継続購入できることとなる。
また、学校担当者にとっても、在校生分の通学証明書発行手続きが省略されることで、事務手続きの簡素化が図られるメリットも併せて期待されている。
ちなみに、「Suica付学生証」とは、ICカード学生証に、定期券等の交通乗車券機能を追加したもの。同様のサービスに、東急電鉄・京浜急行電鉄・東京地下鉄・東武鉄道による、「PASMO付学生証」や、学校法人福岡女学院と富士ゼロックス福岡と連携し、2011年春から福岡女学院大学の学生証に「nimoca」の機能を搭載した「nimoca一体型学生証」などがある。
公共交通機関が整備されている都市では、「通行券」は必須のアイテム。携帯電話などのモバイル機器と並んで、都市生活の三種の神器ともいえそうだが、手続きが簡略されるからこそ、その手続きがきちんと完了しているかの確認もお忘れなく。
東日本旅客鉄道株式会社リリース
[PR]