緊急用伝言板ダイヤル、義援金、災害に関するあらゆる情報がここに!
3月11日、日本の東北、関東地方に起きた未曾有の危機「東日本大震災」の壊滅的な被害が、日数が経過するに連れて続々と明らかになっている。様々な情報が新聞やテレビのニュースで流されているわけだが、あまりにも情報が多いためにそれを整理するのはかなり難しい。
知りたい情報、例えば「計画停電」の実施する時間などのライフラインの情報をテレビがすぐに教えてくれるかというとそうでもない。また相次ぐ「地震、津波の警報・注意報」なども気象情報もそうだ。さらに福島原発の問題で気になる「放射能に関する医学情報」また、被災地の方の安否を知るための「緊急用伝言板ダイヤル」「避難所の情報」など、その他、あらゆる情報が必要になってくる。また災害時には中々、電話が通じないことは良くある。
そうした災害時で非常に役に立つ情報をほぼ網羅しているサイトが今回紹介する「
Google Crisis Response」である。
Google Crisis Responseこのサイトを一つ知っているだけでここから気になる様々な情報にアクセスすることができる。特にここで紹介したいのは「被災者の情報だ」
Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
日本語 | English | 한국어 | 中 文 (简 体) | 中 文 (繁 體) | Português (Brasil) | español
どちらかを選択してください。
人を探している 消息情報を提供する
現在、およそ 259800 件の記録が登録されています。
短縮 / Short URL : http://goo.gl/sagas (携帯対応 / Mobile OK)
災害に関する情報 / Other Resources
NHK 安否情報も含みます/ with data from: NHK
注: 入力したデータはすべて公開され、誰でも表示、使用できる状態になります。Google では、これらのデータの確認は実施しておりません。
このような感じになっており「人を探している」と「消息情報を提供する」の二つだけになっており、操作が非常に手軽になっている。パソコンに不慣れの人でもワンクリックするだけでその情報にたどり着ける。
人を探しているをワンクリックすると、その人の名前、名前の一部、または携帯電話番号を入力の指示が出る。
ここに入力して、最後に「この人を探す」をクリックすれば、登録している人がいるなら、その情報が出てくる。
「消息情報」を提供するときは性と名前を入れるだけで、後はクリックすればいい。
このように様々な情報が確認できるサイトであるために、有効に利用してもらいたい。また義援金の受付もやっているので、義援金の方もよろしくお願いする。
詳細ページ
[PR]