株式会社マウスコンピューターは、手のひらサイズのスティック型PC「m-Stick MS-NH1」のバリエーションとして、ストレージを64GB搭載した『m-Stick MS-NH1-64G』を数量限定で発売した。
Windows 8.1 with Bingをプレインストール
『m-Stick MS-NH1-64G』は、HDMI端子を備えたテレビなどに直結して使用するスティック型PCだ。2in1プラットフォームやタブレットPCテクノロジの活用によりコンパクトなサイズを実現している。
例えば、最大1.83GHz動作のクアッドコアプロセッサAtom Z3735F、2GB RAM、Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n)、Bluetooth4.0、マルチカードリーダーなど、搭載コンポーネントもタブレットPCに近い構成となっているのだ。
OSには最新のWindows 8.1 with Bingがインストールされている。このため、HDMIテレビ/モニタに接続し、入力デバイス(キーボード/マウス)と電源を接続するだけで使用可能となるのだ。
従来製品である「m-Stick MS-NH1」からの変更点は、ストレージ容量の増加(32GB→64GB)および、ボディカラーの変更(ブラック→ホワイト)の2点である。
電源には付属のUSB-ACアダプタ(5V/2A)を使用する。本体サイズは、W100mm×D38mm×H9.8mmで、重量は約44gだ。なお、価格は25,800円(税込)となっている。
Editor's eyes
HDMIポートに接続するだけでPCとして使えるユニークなデバイスだ。ストレージ容量にも余裕があり、さまざまな用途で活用することができるだろう。
株式会社マウスコンピューター詳細ページ
[PR]