Googleは、HDMI入力を持つテレビに接続してスマートフォンやタブレットのコンテンツを大画面で楽しめるメディアストリーミング端末『Chromecast』を、2014年5月28日に発売する。
Google Playはもちろんオンライン/実店舗でも
『Chromecast』は、タブレット/スマートフォンの動画や音楽、PCのブラウザ画面などをテレビに映し出すことができるメディアストリーミング端末だ。
Androidデバイスはもちろん、iPhone、iPad、Windows/MacのブラウザであるChromeでも利用することができる。各種コンテンツを利用する際の操作はそれぞれのデバイスで行えるため、新たに操作方法を覚える必要がないのだ。
セットアップは簡単で、本製品をテレビのHDMI入力端子に接続してWi-Fiを設定するだけで良い。テレビに出力する際も、対応アプリのキャストアイコンをタップするだけで良いのである。
対応アプリとしては、YouTube、Google Play「映画&ビデオ」、ドコモ「dビデオ」、au「ビデオパス」がラインアップされている。
価格は4,200円(税抜)。直販サイトであるGoogle Playはもちろん、Amazon.co.jpなどの通販サイト、ビックカメラグループやヤマダ電機グループの実店舗/通販サイトでも販売される。
Editor's eyes
スマートフォン/タブレットの画面をワイヤレスでテレビに飛ばすことができる便利アイテムだ。対応アプリはまだ少ないものの、日本での正式発売を受けて開発も活発になることだろう。
詳細ページ
[PR]