プラネックスコミュニケーションズ株式会社は、自宅や職場のLAN上に鎖国ゾーンを設けることで、意図しないデータ送信を防ぐことができる『SAKOKU MZK-1200DHP-SK』を発売した。
危険な国・地域への送信をブロック
『MZK-1200DHP-SK』は、危険と思われる国や地域への送信をブロックすることでデータ流出を防ぐWi-Fiセキュリティユニットだ。初期設定では米国と日本を除く全ての国・地域への送信が規制される。
なお、国内のサーバを経由するメールはそのまま透過されるため、ブロック対象の地域であっても問題なくコミュニケーションが行えるのだ。
設置には2通りの方法があり、既存のルータと連携する場合には、本製品に接続したデバイスがセキュアな鎖国ゾーンに置かれる。また、本製品のルータ機能を使用すればLAN全体を鎖国ゾーン化することもできるのだ。
Wi-FiはIEEE802.11a/b/g/n/acに対応し、本体背面には4ポートのネットワークハブとWANポート(いずれも1000BASE-T対応)が用意される。
このほか、動作状況を把握できる「遮断ログ」や、ブラックリストとの併用も可能な「ホワイトリスト」、直接海外へのアクセスが必要な場合に使用する「ブロックの一時無効化」などの機能が利用可能だ。
本体サイズは、W115mm×H175mm×D32mmで、重量は約239g。なお、価格はオープンとなっている。
Editor's eyes
外部からの怪しい接続を拒否するファイアウォールとは逆に、内部からの怪しい送信を遮断するというユニークな発想で作られたセキュリティデバイスなのである。
プラネックスコミュニケーションズ株式会社詳細ページ
[PR]