株式会社ドスパラは、HDMIで接続した機器の映像を仮想モニタに表示することができるヘッドマウントディスプレイ『DN-913904』を、直販ショップ「上海問屋」にて発売した。
3メートル先に80インチの仮想モニタが出現
『DN-913904』は、HDMI入力に対応した汎用のヘッドマウントディスプレイだ。ゴーグル型の本体を頭に装着することで、3メートル先にある80インチ相当の仮想モニタで接続機器の映像を楽しむことができる。
入力端子にはHDMI(HDCP対応)を使用するため、さまざまな機器の接続が可能だ。本体内には854×480ピクセルの液晶ディスプレイが搭載されており、入力解像度はフルHDをサポートする。
ゴーグル部分にはクッション性の高いアイカップが使用されており、長時間の利用でもストレスは少ない。また、レンズまでの奥行きがあるため、メガネを装着したままでも使用することができる。
電源には内蔵の充電池を使用し、約4時間の充電で約5時間の連続ビデオ再生が可能だ。充電には付属のUSBケーブルを使用する。
本体サイズは、W196mm×H110mm×D160mmで、重量は約400gだ。なお、価格は19,499円(税込)となっている。
Editor's eyes
汎用性の高いHDMIに対応しており、スマートフォンやゲーム機、ビデオプレーヤーなどさまざまな機器で使用可能なのだ。ガジェット好きには要チェックのアイテムである。
株式会社ドスパラ詳細ページ
[PR]