緊急用伝言板ダイヤル、義援金、災害に関するあらゆる情報がここに!3月11日、日本の東北、関東地方に起きた未曾有の危機「東日本大震災」の壊滅的な被害が、日数が経過するに連れて続々と明らかになっている。様々な情報が新聞やテレビのニュースで流されているわけ…
2011-03-17 16:00
Googleは、東北関東大震災に関する情報をまとめた「Google Crisis Response」にて、計画停電の実施地域や被災地道路の通行実績をマップ化して公開した。
いつものGoogleマップで簡単操作 「計画停電地域一覧」は、東京電力が実施している計画停電のグループ情報…
2011-03-17 14:00
日本電気株式会社は、このたび、腕を軽く叩いて(タップして)情報機器を操作する技術を開発した。
腕がスイッチこの技術は、手首に加速度センサを取りつけ、腕を叩くと、各センサの加速度データからそこまでの位置を特定し、入力スイッチの代わりになるものだ。こ…
2011-03-17 11:00
3月11日に起こった未曾有の大災害「東北地方太平洋沖大地震」
自然の力を前にして人間の無力さを痛感した私たち。しかし、今こそお互いに助け合い、復興に尽くさなくてはならない。
そんな中、Twitter に数々の心温まるエピソードが寄せられ、感動の声があがってい…
2011-03-15 22:00
株式会社バッファローコクヨサプライは、USB3.0に対応したカードリーダー/ライター『BSCRSDX3』を、2011年3月下旬に発売する。
最新のUSB3.0をサポート 『BSCRSDX3』シリーズは、最大5Gbps(論理値)の転送速度を持つUSB3.0規格に対応したSD/microSDカードリーダ…
2011-03-15 10:00
株式会社リンクスインターナショナルは、iPhoneやiPod、スマートフォンなどの充電が可能なモバイルバッテリとして、ACコンセントから蓄電できる『IP-646』と、USB接続で蓄電できる『IP-645』を発売した。
充電方法・デザイン・容量で選べる2製品 今回発売となっ…
2011-03-15 10:00
サンワサプライ株式会社は、コネクタ形状を見ながらケーブルを探すことができる『ディスプレイケーブル検索システム』を公開した。
長さや特徴での絞り込みも可能 『ディスプレイケーブル検索システム』は、写真でコネクタの形状を確認しながら、必要なディスプ…
2011-03-14 12:00
株式会社ベセトジャパンは、操作性の良いリモコンと大型ディスプレイにより、簡単に使いこなすことができるラジオレコーダー『ラジオバンクII』を、2011年3月25日に発売する。
語学学習をサポートする豊富な機能 本製品は、AM/FM放送をデジタルデータとして録音…
2011-03-14 12:00
NEDOの「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組んでいる研究グループは、これまで粉末として単相を分離・生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法を、世界で初めて確立したことを発表した。
NEDOは、経済産業省のレアメタル確保戦略の一環とし…
2011-03-13 13:00
KDDI、沖縄セルラーは、2011年3月4日から、「IS03」専用の周辺機器として、電池単体で充電が可能な『IS03電池充電器』を発売している。
なお、充電時間は、約140分で、希望小売価格は、2,835円(税込)となっている。
「ISO3」とは、解像度960×640ピクセルの3.5…
2011-03-13 12:00